Blog&column
ブログ・コラム

不動産相続税はどうやって計算すれば良い?

query_builder 2021/08/15
コラム
various-home-house-houses2
親御さんの遺産を相続する場合、一定額以上の相続には「相続税」という形で税金がかかります。
相続税は預貯金だけでなく不動産に対しても発生する場合がありますので、家や土地を相続する方は注意が必要です。

今回は不動産相続税の計算方法についてご紹介していきますね。

相続税の基本的な考え方

相続税は、以下の計算式に基づいて算出されます。

・(相続財産の総額-基礎控除額)×相続税

「相続財産の総額-基礎控除額」が「0」なら、そこに税率をかけても「0」のままですので、相続税を支払う必要はありません。
つまり、基礎控除額より高い額の相続をする場合のみ、相続税が発生するということです。

基礎控除は「3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数」という計算式に基づいて算出されます。
最低でも3,600万円に相当する相続が発生しなければ、相続税を支払う必要はないでしょう。
法定相続人が増えるほどに基礎控除は上がっていきますので、相続税について考える前に法定相続人の数を正確に把握しておくと安心です。

不動産の価格の求め方

不動産の価格は概ね、固定資産税額を算出する際の評価額を参考にすると良いでしょう。

固定資産税評価額は3年ごとに見直されますので、最新の書類を確認しておいてください。
大抵は年を追うごとに不動産の評価額は下がっていきますが、稀に価値が上がっていく地域もありますので、油断せずに確認が必要です。

▼まとめ

不動産の価値は預貯金よりも高額になりがちですので、相続税が怖いと思っている人もいるかもしれません。
しかし実際は、3,600万円程度までなら特に心配することはないと言えるでしょう。
もし不安なことがある時は、お近くの税理士に相談しておくと安心ですよ。

NEW

  • 今年も年末調整の講義を行います。

    query_builder 2020/09/17
  • 相続税とはどういう税金?

    query_builder 2020/09/07
  • 相続税申告にかかる費用はどのくらい?

    query_builder 2020/09/07
  • 相続税申告の流れとは

    query_builder 2020/09/07
  • 相続税申告の相談はどこですれば良いのか

    query_builder 2020/09/07

CATEGORY

ARCHIVE